◎在宅マッサージのご案内
.医療保険を使ってご自宅でマッサージを受けることが出来ます.
◎手や足にマヒなどがあり、歩行困難で通院出来なく在宅療養されている人が対象となります。(例え
ば次のような方です)
・神経の障害等で運動マヒのある方 ・脳血管障害後の運動マヒのある方
・リウマチ等による関節拘縮、筋委縮のある方 ・寝たきり等による関節拘縮、筋委縮のある方
・骨折や手術後その他により骨関節の運動機能 ・回復の必要な方
・その他の原因により歩行が困難な方
★施術例★
脳梗塞後遺症、脳出血後遺症、関節リウマチ、脊椎損傷後の後遺症、脊髄症、パーキンソン病、脊髄
小脳変性症、変形性膝関節症、廃用症候群、筋力低下、その他
◎マッサージによる機能回復を目的とした在宅リハビリです
・血液循環を良くする ・関節拘縮、筋委縮の防止
・床ずれの防止 ・疼痛の緩和
・精神的苦痛の緩和 ・ADL(日常生活動作)の向上
◎施術内容(本人の症状に合わせて行います)
・四肢・体幹へのマッサージ ・各疼痛部位(首、肩、腰、膝等)への施術
・脊髄弱刺激法(神経系の活性化) ・四肢関節運動法(手足を動かします)
・筋力アップトレーニング ・寝返り訓練、座位訓練、起立訓練
・歩行訓練 ・その他
◎在宅マッサージは保険が使えます!
☆上記の理由で歩行困難の方、医師の同意書があれば医療保険(健康保険)が使えます。往復にか
かる費用にも保険が適用されます。1 割~3 割の自己負担で施術が受けられます。
☆介護保険のケアプランとは別に医療保険でサービスを受けることが出来ます。
☆重度医療費受給者証をお持ちの方(深谷市の場合障害者3 級以上)は、自己負担分も後日返還さ
れます。
◆ご用意して頂くもの◆
・医師の訪問マッサージ同意書(同意書の用紙、同意書発行依頼書は当方にて用意致します)
・保険証等
・印鑑(認印で結構です)
.お気軽にご相談下さい!
お問い合わせ
ひしやま長生療院
埼玉県深谷市岡里1-9 電話048-585-4270
ホームページhttp://www5.ocn.ne.jp/~hishi/
◎介護事業者様へ
ご自宅で介護を受けている方のほとんどがリハビリが必要だと思います。
ひしやま長生療院では、在宅訪問マッサージを行っております。ご利用者さまに在宅訪問マッサ
ージが必要とされる場合がございましたら、お気軽にご相談ください!
◎医療保険が適用になります◎
歩行困難な方で医師の同意書があれば医療保険が使えます。往復にかかる交通費も医療保険の中
に含まれます。1 割~3 割の自己負担で施術が受けられます。障害者の方で重度医療費受給者証を
お持ちの方は、後日自己負担分も返還されます。 介護保険とは別枠ですので、介護プランに影響しま
せん!介護保険でのリハビリ(理学療法士によるリハビリ等)との併用も可能となっております。
●ご利用までの流れ●
①ご利用者さまご紹介
②ご利用者さま(患者さま)と面会
ご利用者さまのお宅へ一度お伺いします。症状などを拝見してから、希望を聞いたり、リハビリ計画
(目標)をたてたり、施術内容等の説明を致します。
③医師に同意書を記入して頂く
担当医師の先生からマッサージ施術同意書を記入して頂きます。(同意書の用紙と同意書発行依頼
書は当方にてご用意致します)
④施 術 開 始
★施術実施後は定期的にケアマネージャーさまに状況報告を致します。
お問い合わせ
ひしやま長生療院 院長 菱山 博亮
埼玉県深谷市岡里1-9 電話048-585-4270
ホームページ http://www5.ocn.ne.jp/~hishi/